介護施設なび ケア・メディの介護施設ナビ
介護施設なび

検索
検索
受付時間:平日9時~18時 電話0120-900-275
電話

よくある質問イメージよくある質問

サイトの利用料等はかかるのでしょうか?

当社は、老人ホーム運営会社様から紹介料をいただいています。そのため、お客様からは相談料などの費用は一切いただきません。
※当サイトを利用してご入居のお申込みをしても、老人ホーム運営会社へ直接ご入居のお申込みをしても入居金や月額利用料などの費用は変わりませんのでご安心ください。

施設の詳しい情報や質問がある場合はどうすればよいですか?

専用のフリーダイヤルもしくは、お問合せフォームよりおたずねください。 業界経験豊富な専門相談員が365日ご対応させていただきます。

専門相談員への質問や問い合わせは有料サービスでしょうか?

こちらもすべて無料にてご対応させていただいております。

このサイトで検索できるのはどういった施設でしょうか?

関東圏の介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅・グループホームの情報を検索できます。

関東圏のホーム(住宅)しか取り扱ってないのでしょうか?

関東圏以外の施設もご紹介可能です。 お問合せフォーム、もしくはフリーダイヤル0120-900-275(平日9:00~18:00)よりお問い合わせください

介護認定がないと入れないの?

各施設によって、ご入居条件が異なります。介護認定をお持ちでない方でもご入居可能なところもございます。施設詳細ページの入居時要件をご覧ください。

すぐ入れるところはありますか?

通常ですと、施設では、お申し込みからご入居までに2週間~1ヶ月程度掛かります。
(健康診断書の提出やご本人様面談が必要のため)。
施設によっては、この期間を短縮して頂けるところもございますので、お問合せフォームよりおたずねください。ご条件に合う施設をご提案します。

一人暮らしをしていて身寄りがなく身元引受人もいません。どこか入居できるホーム(住宅)はありませんか?

はい、ございます。ホーム(住宅)によって異なりますが、身元引受人がいない場合、別途保証会社との契約、もしくは成年後見人を立てることで入居できる場合もあります。
保証会社についても金額・保証内容等の違いがあるため、ご予算等に合わせてご紹介することも可能です。

入居金がないところもありますか?

今はほとんどの施設で入居金がかからない、または入居金がかからないプランを設けております。ホームによっては、入居金がなくなった分、毎月の月額利用料が上がっているという場合もございますので、お客様のご予算やご条件に併せてご提案させて頂きます。

敷金と入居金は同じものですか?

入居金は施設に入る時に支払い、時間とともに償却されていきますので、一定の年数が過ぎるとなくなります。 敷金は、いつまで住んでも何かが無い限り減ることはありませんし、何事もなければいつ退去しても残りの返還を受けることができます。

居室の広さはどのくらいですか?

施設によっても違いがございますが、有料老人ホームの介護居室面積基準は一部屋の床面積が18㎡以上、多床室の場合は一人あたりの床面積が13㎡以上となっております。サービス付き高齢者向け住宅は原則25㎡以上となっております。

有料老人ホームは、入居後、毎月どれくらいの費用が必要ですか?

エリア・施設の体制にもよって、大きく異なる部分ではありますが、一般的な月額利用料は、15万円~40万円程度です。

年金の範囲内で生活できるところはありますか?

年金の種類・受給額などにもよってですが、年金内で入居できる施設もございます。ただし、ご希望のエリアや現在の受給額によってはご希望に沿う施設のご提案が難しいケースもあるので、一度ご相談ください。

入居金の取り扱いはどのようになっているのですか?

ご利用期間によっては、入居金の一部を返金する制度がございます。ホームによっても異なりますが、1~15年程度の償却期間を設けており、その期間内に契約を解除された場合は返還金が発生します。(※ご入居時に一定の割合を償却する「初期償却」の費用がかかる施設もございます。)また、ご入居後3ヶ月以内の契約解除については、入居金の全額を返金するクーリングオフ制度がございます。
専門の相談員よりわかりやすく説明させていただきますので、お問い合わせください。

入居一時金の償却期間が過ぎた場合には、新たに一時金を徴収されるのですか?

終身利用権方式の場合には、追加されることはありません。ミドルスティなどの短期契約であれば、更新時に支払う必要があります。

利用権方式って、何ですか?

利用権方式とは、入居一時金と月額利用料を支払うことで、有料老人ホームの専用の居室や共用スペース、さまざまなサービスを利用できる権利のことです。この権利は、所有権ではないため、相続や譲渡などをすることができないのが一般的です。

資料請求はどれくらいの施設を希望すればよいですか?

資料請求の施設件数に制限等は設けておりませんが、一般的には3~5施設ほどの施設資料をお取り寄せされるお客様がほとんどです。

希望すれば、たくさんの施設の中からいくつかの施設を提案してくれますか?

ご要望やお身体の状況等によって異なりますが、多くの場合はお客さまのご希望に合った3~5つ程度の施設をご提案しています。その上で違いをご説明し、どの施設が合うかはお客さまご自身で判断していただくようにしております。

ホーム(住宅)を見学したら入居しなければいけないのでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。今後の参考のためにご見学される方もいらっしゃいます。施設へ断りづらい場合は、弊社よりお断りの連絡を入れることも可能です。

入居する前に見学を勧められたのですが、いくつぐらいの有料老人ホームを見学したらいいのですか?

最低でも2~3のホームを見学することをお勧めします。多く見学すれば、ホームの特徴などを比較することができます。判断材料を増やすためにも、複数のホームを見学するようにしましょう。

一時的に利用できるホーム(住宅)はありますか?

ホーム(住宅)によっては、短期間でのご利用が可能なところもございます。それぞれ短期利用に関する条件(短期利用の可否、利用期間)が異なりますが、お客様のご状況に合せてご提案させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

特別養護老人ホームに入るまで、1~2年だけ入居できる有料老人ホームはありますか?

はい、ございます。最近では、長期入居だけではなく、一年契約や二年契約のミドルスティを受け入れているホームが増加しています。ミドルスティでは、入居一時金を支払うホームと支払わないホームがあります。
ミドルスティ・・・呼び方はホームによってさまざまですが、終身契約ではなく、短期契約や年間契約などの入居権利形態のことです。

認知症でも入れるところはありますか?

有料老人ホームでは、認知症の方でも基本的にご入居可能です。但し、ご症状によってはご入居が難しいホームも出て参りますので、ご不安な点がある場合は専門相談員が対応し、過去の入居実績等も踏まえ施設をご提案させていただきます。

医療行為があっても入れるところはありますか?

医療行為が必要な方のお受入れについては、ホームによって様々です。各ホーム(住宅)の詳細ページに医療面の受入れ体制を記載しております。ご参考くださいませ。

リハビリができるホームはありますか?

有料老人ホームの中には、理学療法士や作業療法士が常駐しているところもございます。
また外部事業所と連携している施設もございますので、リハビリ内容や頻度はなどご希望に応じてご提案させて頂きます。

飲酒、喫煙はできますか?

飲酒については基本的に可能です。ホームによっては場所が制限されることがございます。また、喫煙については居室内での喫煙は難しくなります。ホーム所定の場所で喫煙して頂くことになります。

ペットと入居できますか?

ペットとご入居可能なホームは非常に限られますが、可能なホームもございます。ペットの飼育に関しての規程が施設ごとに異なるため、比較検討が必要です。

外出・外泊は自由にできますか?

基本的に外出・外泊に関する制限はございません。ただし、お客様のご状況(身体面・認知面)によっては、身の安全を理由に制限が掛けられる場合もございます。

入居後の苦情・相談はどうすれば良いのですか?

まずはご入居先の責任者や運営会社の窓口に相談してみましょう。当サイト経由でご入居をされたお客様に関しては、介護施設なび相談員にご相談いただくことも可能です。それでも改善が難しい場合には、市区町村及び都道府県の介護保険課等に相談してください。(詳細はホームの重要事項説明書内に明記されています)

老人ホームについての知識が無くても大丈夫ですか?

大丈夫です。
施設探しのプロである介護施設なび相談員が、お客さまのご要望をうかがい、それぞれのお客さまに合った施設をご提案いたしますので、ご安心ください。介護保険やその他の知識も特に必要ありません。 ご相談の際は、入居される方の介護度や、現在の身体状況をお伝えいただければより詳しいご説明ができます。

今のところ本人が入居を拒んでいますが、相談できますか?

ご本人様が入居を拒んでいるケースは少なくありません。かなりの数のお客様ご対応実績もございますのでご安心ください。まずはお気軽にご相談ください。

有料老人ホームに入るとどんないいことがありますか?

実際に入居された方々が良かったと思うこと
1.プロの介護を受けることができる。
2.建物内に必ずスタッフがいるため、有事において対応してもらえる。
3.掃除・洗濯・料理など家事全般を施設でやってくれる。(一部施設を除く)
4.趣味、レクリエーションなどを通じ、コミュニケーションをとりながらメリハリのある生活を営むことができる。
5.子供から世話を受けず、気楽にまた、自立した生活を送れる。
他にも多くのメリットはありますが、「生活が窮屈になった」、「昔ほど自由ではなくなった」などデメリットを感じている方もいらっしゃいます。それらも含めて、介護施設なび相談員はお話させていただきます。

病気の人でも入れますか?

介護施設は医療施設ではありませんので、感染症等伝染病がない方でご病気が安定している方が、入居可能になってきます。ただし、安定していても痰の吸引や胃瘻、インシュリン注射、点滴などの医療行為や、酸素吸入が必要な方などもいるため、対応が可能な施設もございます。しかし、看護師の勤務体制や設備等により、施設の受け入れ基準が違いますので、施設詳細の【医療面の受け入れ体制】をご確認いただくか、介護施設なび相談員までお気軽にお問い合わせください。

自分で食事を作りたいけど、入居しても継続できるの?

有料老人ホームと言うと居室にキッチンの設備がない所が多いですが、介護型でも自立の方から入れる施設や、自立の方のみを入居要件としている所などはキッチンの設備があります。

規則ってどのようなものがありますか?

集団生活のため様々な規則や取り決めがあります。食事の時間、入浴時間・回数、外出や面会、持ちこめるものなど施設ごとに定められていますので、お気軽にお問い合わせください。

家族は面会だけでなく、宿泊できるのでしょうか?

施設により異なりますが、宿泊までできる所は多くはありません。
しかし、施設によってはゲストルームを設けていたり、ご本人様の居室に一時的に宿泊することを許可している施設もあります。ご希望によってご案内することも可能です。

新設したばかりの有料老人ホームと、以前からある有料老人ホームとでは、どちらに入居したらよいでしょうか?

特にどちらが良いとはいえません。既存の入居者に気を使わなくて良いという理由から、新しいホームを選ぶ方も多いようですが、有料老人ホームは、それぞれサービスや価格、設備、質などが異なりますので、どちらがよくてどちらがダメというのはございません。

最期までしっかり面倒を看てくれる有料老人ホームはありますか?

はい、ございます。但し、有料老人ホームは病院ではありません。介護サービスはホームが提供しますが、医療サービスは基本的に提携先の病院で受けることになりますので、その点はご了承くださいませ。

有料老人ホームに入居中、病院に入院することになった場合、退院したらまたホームに戻ることはできますか?

入院中に月額利用料(食費を除く場合が多い)を支払いつづけている限り、退院してもホームに戻ることは可能です。長期の入院が必要になる場合は、月額利用料の支払いが負担になりますので、ホームに相談しましょう。

食事制限がありますが、対応してもらえるのでしょうか?

一般のご入居者の場合は、普通食でバランスやカロリーを計算した、一般的な食事が提供されます。 しかし、疾病によっては、様々な食事の提供をすることが可能です。 例えば、糖尿病食では、適正なカロリー、バランスを考え合併症の予防を考え提供致します。 摂食、咀嚼、嚥下障害を持った方が、食べやすいように工夫したソフト食。 舌でつぶせる程度にやわらかく仕上げ、すべりのよい、飲み込みのよい惣菜で提供します。 噛む力がかなり衰えた人のために工夫したきざみ食やミキサー食。 小さく刻んでいたり、咀嚼、嚥下機能の程度に工夫します。 ご入居者様一人毎に合わせて対応するホームがほとんどですのでご安心下さい。

食事を居室で食べる事はできますか?

基本的には食堂でご皆様と一緒にお召し上がりいただきます。 ただし、体調不良等の理由により状態がすぐれない方には、状況に応じてお部屋まで食事をお持ちします。

65歳以上でないと入居できませんか?

基本的には、65歳以上の高齢者の方が中心です。 各ホーム入居時の条件として「自立・要支援・要介護」でどのような方がご入居可能か取り決めています。 多くのホームは自立・要支援・要介護とも可能としておりますが、確認が必要です。 「要支援・要介護」としているホームは介護保険の利用が前提ですので、40歳以上の2号被保険者の方も利用可能ですが、特定疾病に該当する方になります。 尚、40歳以上で寝たきりや付きっきりの介護が必要だとしても、その原因が事故によるものなどでは特定疾病にあたりませんのでサービスの対象外となります。

グループホームに入居したいのですが、何か規定がありますか?

入居できる方が限られています。 グループホームは介護保険上「認知症対応型共同生活介護」の保険を適用しますので、言葉の通り認知症の診断を受けている方限定、共同生活が可能、地域限定サービスの為現在の住所地によりその市町村の住民が対象となります。よって、誰でも入居できるわけではありません。

病院が併設されている施設はありますか?

敷地内に診療所を併設したホームや病院が近隣に開設したホームなど医療連携の優れたホームもございます。 全てのホームは提携または協力病院がございますので、ご安心ください。 また、定期的に施設内に往診として担当医が訪問してくれています。 頻繁に通院を必要とする場合又は専門的な診療科目の受診を希望の場合は事前にご相談ください。

要支援だった介護度が、入居中に自立に認定された場合、退去しなくてはなりませんか?

入居時の要件に自立・要支援・要介護者が対象とあれば、問題ありません。 要支援・要介護となると退去も想定されます。 自立になると、今まで介護保険で補っていたサービスをどうするかとの問題が生じます。 多くのホームの場合、同様なサービスを継続されますが、自立の方の場合の基本費用が決められていますので実費負担額が増加します。

要介護の認定は、入居前に行うべきですか?

入居後に申請しても問題はありません。 介護保険は要介護度が決まっていなくても、申請した日から使えますので、ご安心ください。

行事やレクリエーションなどはありますか?

ほとんどのホームは、季節行事として、お花見・七夕・夏祭り・クリスマスパーティー、毎月のイベントとして誕生会などを、企画・実施しています。 また、近隣住民との交流、学校、幼稚園、保育園、入居者の方の趣味の会、ご親族からのイベント企画など、地域環境、入居者及びご家族の関係等で様々です。 費用は、実費にてかかります。

夫婦で入居できるホームはありますか?

ご夫婦で一緒に生活出来る老人ホームは多くあります。 お元気な方は、居室内にどれだけの設備(お風呂、リビング、キッチン、和室など)を希望されるかによって費用が大きく違います、介護の方が、ご入居された場合、お互いの健康状態、身体状態で実際に、ご夫婦一緒が良いのか別々のお部屋で隣同時が良いかなど、検討の必要があると思います。 様々な前例でご説明いたしますのでお気軽にお問い合せください。

体験入居とは何ですか?どのくらいの期間で、費用はいくらですか?

体験入居とは、長期のご利用を検討されている方にホームの生活を体験していただき、長期的にご利用いただけるかについてご検討いただく機会です。 体験入居の結果、体験された方及びホーム側の両者とも利用をお断りすることは可能です。

居室は自由に選べますか?

基本的には自由に選べますが、ホームによってはフロアーわけで身体状況や自立の方・介護の方とグループ分けをしているホームもあり、必ずしもご希望のお部屋とは限りません。施設とのご相談となります。